JEWEL TRAY STYLE
2023.07.29
Asu@RAU Patisserie & Chocolate
スイーツコーディネーターの松本由紀子です。 唯一無二の発想でチョコレートファンを魅了し続ける 京都”「RAU Patisserie & Chocolate」 (ラウ パティスリーアンドチョコレート)さんに ぜひ込められた想いを知って食べていただきたい デセールが新登場しています💖 初のショコラを味わうデセール「Asu」🍫
実はこちらは… シェフパティシエの松下裕介さんと ショコラティエールの高木幸世さんが 審査委員長を務められたチョコレートの世界大会 『ワールドチョコレートマスターズ'22』のテーマである 「tomorrow(明日)」を 自分達であればどのように表現するだろう と考えて創りあげられたデセール👨🍳👩🍳 昨年審査員長に選ばれたときにも 今年バレンタインイベントでご一緒したときにも 抽象的なテーマである「tomorrow(明日)」を カタチあるもので表現するだけでなく 選手が自身のことをプレゼンテーションする 審査項目があるということで 現代のコンクールは、技術や見た目などの 表面的なものだけでなく、チョコレートや菓子を通して 自分の思想や感性を表現するという内面的なことに より重きが置かれていますね… と自分たちに置き換えて考えられていたお二人👨🍳👩🍳
自分たちなら「tomorrow」をどう表現するか⁉︎ とずっと考えを巡らせてらっしゃる姿が印象的だった のと同時に、コンクール後、世界の錚々たる ショコラティエから刺激を受けられたからか 世界の大舞台で何かを掴んでこられたのか お二人がこれまで以上に確固たる信念と自信を 持ってらっしゃるようにも見えました✨ 今回こちらの「Asu」の新作発表会の場でも 以前は人前で話すのは苦手なんです… と言いながらも熱い想いが止まらないお二人でしたが この作品は、こういうテーマで、こういう想いを込めて この形や色、テクスチャー、味の構成になってるんです! と凛々しい姿できっぱりと語られていて。 高木シェフの目力もより強くなった気がします(笑)
そんな(前置き長っ笑)意外にも、RAUとして初となる チョコレートをメインにした新作デセールの「Asu」🍫
カットしてみると…かなりの多層構造🍴 2色の層になっている下の層は ダークチョコレートの中に カカオバター入りのフランボワーズソース アールグレイのアングレーズソース 食感の異なるビスキュイショコラと クランブルショコラを閉じ込め 上の層には竹炭入りのホワイトチョコレートの中に クランチ入りのホワイトチョコレート ショコラトルのムースと 9種のスパイス入りインカベリーのソース が閉じ込められています。 全層一緒にいただくと、さまざまな食感や香りが 次々と織り重なり、相性のよいフレーバーとともに カカオの奥深い味わいを堪能することができます🤎
特にスパイスが香る古代のドリンクを イメージしたというショコラトルのムースと インカベリーのソースは初体験のアロマで。 心に響いてきたなぁ💗 ソースとひとことで言ってもテクスチャーが異なるので 口中に滞留する時間も異なり 各層の合わせ方によって さまざまな情景が脳裏に浮かび上がってきます。 トップのフランボワーズソースには カカオの香りをダイレクトに感じられる コスタリカ産未脱臭のカカオバターが使用されており とろりと濃厚なので、かなり存在感大でした❤️
矢車菊のようなお花にも見えるビジュアルですが 実は「歯車」をモチーフにされているとのこと。 歯車はチョコレート業界を含む世界の産業を 表現しているのだそう⚙ 歯車は、ひとつだけでは動かず 他の歯車とかみ合うことで動いていくもの。 チョコレート産業はさまざまな産業の中では 小さな存在ですが、それでも大小さまざまな存在が 歯車のようにかみ合うことで 大きな産業をも動かすことができる。 チョコレートがその潤滑油的な存在になったら… と高木シェフ👩🍳 下の茶色の部分が「錆びて止まった歯車」 上のグレーの部分が「錆が取れて新しく動きだす歯車」。 そして、カカオバター入りのフランボワーズのソースが さまざまな産業に影響を与える潤滑油を イメージしているのだそう⚙🍫 小さなチョコレート産業が、世界の産業を動かす! という壮大なテーマが、実は隠れているデセールって… 深すぎますよね✨ そう思って見つめていると、この3年間の出来事が 走馬灯のように駆け巡り、グレーの歯車が いままさに動き出している像が…⚙
私も気づいていなかったのですが… これがまさかのチョコレートをメインにした 初デセールとのこと🍫 チョコレートを大切に思いすぎるがゆえに 逆に簡単にチョコレートが主役のデセールを これまで出せなかったとのだそう。 その気持ち…自分に置き換えてみても分かりますよね。 でもそのハードルを超えさせるほど 「tomorrow」というテーマは 高木シェフの心を動かしたわけですね💓 そんな深い深い想いが込められたデセール 「Asu」をぜひ味わってみてください🍫 私もまた、心新たに臨んでみたいと思っています🍽


スイーツコーディネーターの松本由紀子です。
唯一無二の発想でチョコレートファンを魅了し続ける
京都”「RAU Patisserie & Chocolate」
(ラウ パティスリーアンドチョコレート)さんに
ぜひ込められた想いを知って食べていただきたい
デセールが新登場しています💖
初のショコラを味わうデセール「Asu」🍫
実はこちらは…
シェフパティシエの松下裕介さんと
ショコラティエールの高木幸世さんが
審査委員長を務められたチョコレートの世界大会
『ワールドチョコレートマスターズ'22』のテーマである
「tomorrow(明日)」を
自分達であればどのように表現するだろう
と考えて創りあげられたデセール👨🍳👩🍳
昨年審査員長に選ばれたときにも
今年バレンタインイベントでご一緒したときにも
抽象的なテーマである「tomorrow(明日)」を
カタチあるもので表現するだけでなく
選手が自身のことをプレゼンテーションする
審査項目があるということで
現代のコンクールは、技術や見た目などの
表面的なものだけでなく、チョコレートや菓子を通して
自分の思想や感性を表現するという内面的なことに
より重きが置かれていますね…
と自分たちに置き換えて考えられていたお二人👨🍳👩🍳
自分たちなら「tomorrow」をどう表現するか⁉︎
とずっと考えを巡らせてらっしゃる姿が印象的だった
のと同時に、コンクール後、世界の錚々たる
ショコラティエから刺激を受けられたからか
世界の大舞台で何かを掴んでこられたのか
お二人がこれまで以上に確固たる信念と自信を
持ってらっしゃるようにも見えました✨
今回こちらの「Asu」の新作発表会の場でも
以前は人前で話すのは苦手なんです…
と言いながらも熱い想いが止まらないお二人でしたが
この作品は、こういうテーマで、こういう想いを込めて
この形や色、テクスチャー、味の構成になってるんです!
と凛々しい姿できっぱりと語られていて。
高木シェフの目力もより強くなった気がします(笑)
そんな(前置き長っ笑)意外にも、RAUとして初となる
チョコレートをメインにした新作デセールの「Asu」🍫
カットしてみると…かなりの多層構造🍴
2色の層になっている下の層は
ダークチョコレートの中に
カカオバター入りのフランボワーズソース
アールグレイのアングレーズソース
食感の異なるビスキュイショコラと
クランブルショコラを閉じ込め
上の層には竹炭入りのホワイトチョコレートの中に
クランチ入りのホワイトチョコレート
ショコラトルのムースと
9種のスパイス入りインカベリーのソース
が閉じ込められています。
全層一緒にいただくと、さまざまな食感や香りが
次々と織り重なり、相性のよいフレーバーとともに
カカオの奥深い味わいを堪能することができます🤎
特にスパイスが香る古代のドリンクを
イメージしたというショコラトルのムースと
インカベリーのソースは初体験のアロマで。
心に響いてきたなぁ💗
ソースとひとことで言ってもテクスチャーが異なるので
口中に滞留する時間も異なり
各層の合わせ方によって
さまざまな情景が脳裏に浮かび上がってきます。
トップのフランボワーズソースには
カカオの香りをダイレクトに感じられる
コスタリカ産未脱臭のカカオバターが使用されており
とろりと濃厚なので、かなり存在感大でした❤️
矢車菊のようなお花にも見えるビジュアルですが
実は「歯車」をモチーフにされているとのこと。
歯車はチョコレート業界を含む世界の産業を
表現しているのだそう⚙
歯車は、ひとつだけでは動かず
他の歯車とかみ合うことで動いていくもの。
チョコレート産業はさまざまな産業の中では
小さな存在ですが、それでも大小さまざまな存在が
歯車のようにかみ合うことで
大きな産業をも動かすことができる。
チョコレートがその潤滑油的な存在になったら…
と高木シェフ👩🍳
下の茶色の部分が「錆びて止まった歯車」
上のグレーの部分が「錆が取れて新しく動きだす歯車」。
そして、カカオバター入りのフランボワーズのソースが
さまざまな産業に影響を与える潤滑油を
イメージしているのだそう⚙🍫
小さなチョコレート産業が、世界の産業を動かす!
という壮大なテーマが、実は隠れているデセールって…
深すぎますよね✨
そう思って見つめていると、この3年間の出来事が
走馬灯のように駆け巡り、グレーの歯車が
いままさに動き出している像が…⚙
私も気づいていなかったのですが…
これがまさかのチョコレートをメインにした
初デセールとのこと🍫
チョコレートを大切に思いすぎるがゆえに
逆に簡単にチョコレートが主役のデセールを
これまで出せなかったとのだそう。
その気持ち…自分に置き換えてみても分かりますよね。
でもそのハードルを超えさせるほど
「tomorrow」というテーマは
高木シェフの心を動かしたわけですね💓
そんな深い深い想いが込められたデセール
「Asu」をぜひ味わってみてください🍫
私もまた、心新たに臨んでみたいと思っています🍽



