JEWEL TRAY STYLE
2025.09.01
ORIGINE KOBE講習会2025 奥田シェフ編
スイーツコーディネーターの松本由紀子です。
【ORIGINE KOBE講習会2025 奥田シェフ編】
第2回の講師は、こちらのお二人。
◎片桐力シェフ:やさしい風(ゲスト)
◎奥田義勝シェフ:パティスリー アグリコール
片桐シェフ編は前postをご覧ください👨🍳
奥田シェフのことだから、きっとなにか
変化球でくるだろうなとは思っていましたが…やはり💡
お決まりの野菜ものと、コレクションを一捻り
さらに、片桐パンとのコラボアイテムで!
それにしても…二人っきりでご飯に行く仲とは
知らなかったなぁ💞
奥田シェフは以前に野菜スイーツ、低カロリーを
謳うお店で働いていたことがあるので
オリジンアイテムでもよく野菜スイーツを
担当してくれるんですが…
グリーンピースのシフォンは初めて🫛
お豆好きさんな私は大拍手でした👏
(でも片桐パン同様、奥田菓子もオール試食できてないなんて💧)
◆グリンピースのシフォン(低カロリー)
元々は低カロリーレシピで卵白のみだったのですが
今回はコクをだすためにマヨネーズをプラス。
ちなみに今回マヨは、太白ごま油の倍量でした。
めちゃくちゃほわほわな生地に見えますが
砂糖がかなり少なく、メレンゲがボカだちしやすいので
しっかりとたてて気泡を入れるのがポイント!
グリンピースは粗く潰して、豆感を残しています🫛
火通りがよい生地なので、焼成時間も短めでOK。
豆豆しすぎて、お菓子屋さんにあると
不思議な断面ですが(笑)
ディスプレイにホールを残さず
全部割っちゃうのが奥田流👨🍳
外観は茶色でつまらないから、中のグリーングリーンな
豆太郎をたくさん見せてくれたんですね、きっと‼️
奥田さんのシフォンケーキは大好きだし
グリーンピースも大好きなので
お店で販売されるならリベンジしてみたいなー💚
◆レ・グラン・オランジュ
オリジンコウベ2023秋冬コレクションアイテム。
テーマは「おとな」で、『Les grands(レ グラン)』
という商品名で販売されていました。
当時はフランボワーズを使っていましたが
今回はオレンジにマイナーチェンジ🍊
構成は、焼成したパートシュクレエラブルに
ミルクチョコレートに、プラリネノワゼットと
ロイヤルティーヌを合わせたクランチショコラを詰め
上からアパレイユショコラを流して🍫🥜
周りにクレームノワゼットを絞って縁取り
中央にオレンジジュレをイン🍊
ルーレットの円盤をプリントしたサブレをのせ
最後にボールをイメージしたアラザンをのせて完成です⚪️
当時食べてはいたけれども、こんなにも
手間がかかるお菓子だったなんて👨🍳✨
大人→カジノ→ルーレットという連想。
アグリコールさんは、フードプリンターを
持っているのが強みですね!
細かい模様も、こんなにもリアルに表現できちゃいます🎰
ショコラ×フランボワーズ→オレンジになり
滋味深い酸味→明るい酸味に変化。
ノワゼットのほろ苦さと食感がそれぞれのパーツで
大人感をプラスする存在感をはなっています🥜
そして、これだけでは終わらないのが仲良しチーム👨🍳💕👨🍳
元々のレ・グランのフランボワーズバージョンの
試食も用意されていたのですが…
そこにはなんと片桐シェフの凛々しいお顔がドーン✨
えっと…愛溢れすぎてませんか⁉️
でも、バースデーケーキなどに活用したら
喜ばれそうですね🎂
◆コラボフォカッチャ(プレーン)
前postでご紹介した片桐シェフのフォカッチャ生地に
奥田シェフが作るフィリングをサンドというコラボですが…
えっ⁉️土鍋? 甘い系じゃないの?
なんと、燻製専用の土鍋が登場し
鶏のささみをスモーク🐔
洋菓子講習会やで?なんの講習?と突っ込まれるも
お菓子屋さんもこれからは鶏の唐揚げとか
何をやってもいいと思うんですよ!と力説👨🍳
まあ、コラボ講習会ならではということで…笑
さらにじゃがいもやきのこを炒めて🥔🍄
クリームチーズとサワークリームで和えたものをサンド。
フィリングたっぷりで贅沢ー💓
ほわほわフォカッチャに、燻製チキンと
たっぷりのお野菜、リッチなチーズソース🥪
おいしくないわけないですよね!
それにしても…あの燻製鍋は、今後お菓子用に
使われることがあるのかが気がかりです。。。
個人的感想ですが…30回目にして
今までで一番ほんわかほっこり、ゆるゆる
温かな雰囲気の講習会だった気がします💗
見ているオリジンメンバーも片桐シェフの
見事な手技に興味津々ながらもほっこり🥖
そしてやっぱり最後のディスプレイは
敏腕村田シェフが仕切っちゃうんだな笑
片桐シェフ、奥田シェフ、オリジン史上最高に
ほんわか楽しい講習会をありがとうございました🍀
コラボ講習会は、毎回シェフたちの新たな一面が
発見できて、私もとっても楽しいです💝