JEWEL TRAY STYLE

2025.08.31

ORIGINE KOBE講習会2025 片桐シェフ編

  • Chef
  • Yukiko Matsumoto



スイーツコーディネーターの松本由紀子です。

【ORIGINE KOBE講習会2025 片桐シェフ編】

去る6月16日(月)オリジンコウベ講習会2025
第2回を開催させていただきました👨‍🍳

記念すべき通算第30回目の講習会は
初となるブーランジェとのコラボ講習会です🥐

今年も、オリジンコウベシェフ1名と
ゲストシェフ1名によるコラボ講習会スタイル。
それぞれ2品ずつ(合計4品)のデモンストレーションと
他7名のオリジンシェフも巻き込んだ
ためになる面白トークも繰り広げられる予定です👨‍🍳

第2回の講師は、こちらのお二人。
◎片桐力シェフ:やさしい風(ゲスト)
◎奥田義勝シェフ:パティスリー アグリコール



片桐シェフの代表作といえば…トマトフランスパン🥖🍅
大好きすぎて、自分の催事に出店していただいた際も
どれだけ買い込んだか分からないほど大大大好きパン💖
特に、チーズ入りが悪魔的においしいんです🧀🍅

そんな大好きすぎるトマトフランスパンなのに
実は私…この日全てを試食しそびれてしまったんです💧
オリジンコウベメンバーのプロフィール写真撮影が
別室で同時進行で入っていて📷
シェフたちが一人ずつ交代でだったので
最初と最後だけチェックに行けばいいかなと思っていたら
結局最初から最後までチェック隊になってしまって🆗

でも、トマトパンをオーブンに入れるまでは
ちゃんと撮れていましたー🔥



あっ、はじめの挨拶の片桐シェフのキャラ👨‍🍳
いきなりのキャラ変⁉️と私もビックリ笑



◆トマトフランスパン
仕込み水はオールカットトマトで🍅
ピューレ状にすることもなく
そのまま混ぜ合わせるのだそう。なんて贅沢✨
中力粉とほぼ同量のカットトマトが使われています。



片桐シェフの、ぷっくりむちむちお手手で丸められると
まるで魔法かけられているかのように
めちゃくちゃおいしそうな質感に
生地がまとめられていきますよね🧙

20年ほど前に、コムシノワの西川シェフの助手として
この会場で講習会をしたときのことを
とっても懐かしそうに話してくれました。
オネスト!当時私もめちゃくちゃ通ってました🥪



この生地に、アンチョビ入りオリーブを包み込む
団子3兄弟バージョンも🍡塩気がきいていて
ワインのお供にピッタリなこと間違いなしです🥂

「天然酵母を使った酸っぱいパンが流行った時代があったが
酸っぱいからいいというわけではなく
冷めた時に、小麦と発酵の旨みを
どこまで感じられるかが肝。
家庭製パンとはこの旨みの出し方が違う」とのこと👨‍🍳



トマトフランスパンは一見ゴツゴツと硬そうに見えますが
中はソフトでやさしい食感。
トマトがたっぷり入っているのに、ほんのりとした酸味で
でもトマトの存在感は絶大なんです🍅
あーーーーー、今すぐ食べたーーーーい❤️



◆大葉とベーコン・チェダーチーズのフォカッチャ
ベースとなるフォカッチャ生地に
こんなに入れちゃって大丈夫!?な量の具材をイン🧀🥓🍃



生地はボウルの中で持ちあげ、方向を変えながら巻いて
折りたたむようにしていきます。
こうすることで生地が繋がっていくのだそう。
見極めが手の感覚になるので
経験の積み重ねが大事になってきますね。
ふわふわで具沢山で、たとえカロリー爆弾でも
老若男女に愛されること間違いなしの旨さ💛



このフォカッチャの生地を使った
コラボフォカッチャパンは、奥田シェフ編で。



それにしても…多田&村田コンビ
写りこみすぎじゃないですか⁉️
村田シェフは最近色々なフレーバーのブリオッシュを
販売しているからパンに興味津々💓
多田シェフは…チキンサンド狙ってる⁉️



奥田シェフのどうしたの?な自虐ネタと
お手伝いチームの愛あるいじりに溢れながらも
片桐シェフのほんわかムードの圧勝で
この日は終始アットホームな雰囲気に🍀
30回の中で一番ほのぼのムードだった気がします。





片桐シェフ👨‍🍳初のブーランジェコラボ
ありがとうございました💗
近々ほんとーにお店に爆買いに伺います🍅🍞🥐🥖

  • サンプルの ご請求はこちら
  • デジタルカタログ デジタルカタログ

カレンダー

<

2025年8月

>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

月別アーカイブ

Float Button
PAGE TOP