JEWEL TRAY STYLE

2025.07.02

ORIGINE KOBE講習会2025 平井シェフ編

  • Chef
  • Yukiko Matsumoto



スイーツコーディネーターの松本由紀子です。

【ORIGINE KOBE講習会2025 平井シェフ編】

第1回目の講師は、こちらのお二人。
◎杉田晋一シェフ:スギトラ(ゲスト)
◎平井茂雄シェフ:ラヴニュー

杉田シェフ編は前postをご覧ください👨‍🍳

【平井シェフ編】
最近でいうとティラミスブームは、10年前、数年前と
割と小刻みにやってきているのですが…
シェフの中でブームが去ると店頭からも消えてしまい
なかなか定番にはなりにくいイメージがあります。
個人的に平井シェフのティラミス、楽しみにしていました❣️



◆Tiramisu(ティラミス)
冒頭に「ティラミスは夜に食べるお菓子というイメージで
昼間のお菓子とのギャップを感じていた」と平井シェフ👨‍🍳
えーーっ???コーヒー&マルサラ酒が使われている
大人スイーツだからかしら⁉️

さらに、コーヒーにあまりこだわりがなかったので
ティラミスを作ると決めてからはさまざまなコーヒーや
ティラミスを勉強されたとのこと☕️
平井シェフは何に対しても深掘り度が素晴らしくて✨
カヌレやアイス、クレープなどを始める時も
可能な限り全国のお店のものを食べ
何度も試作を重ねる姿に、オリジン一同
驚きと尊敬の念を禁じえませんでした👨‍🍳✨

カップスタイルのティラミスの構成は下から
クレムー カフェ
コーヒーシロップをうったビスキュイ
ムース マスカルポーネの中に
コーヒーシロップをうったビスキュイ
クランブル、カカオパウダー、金粉。



「ビスキュイ キュイエール」は
直径5.5cmの渦巻き状に絞り、粉糖かけて焼成。



その瞬間を激写できておらず残念ですが…
もこみち風に高いところから粉糖をふりかける
平井シェフを見られたのは貴重でしたよね️⁉️
焼成途中でいったん取り出し
セルクルで抜くというひと手間も。



「クレムー カフェ」は
コーヒー豆(ブラジル産・中深煎り)を
155度のオーブンで20分温めた後、粗く砕き
生クリーム・牛乳に加えて抽出☕️



エキストラカフェも加えてアングレーズを炊き
冷やした後マルサラワインを加えて🍷

「シロップ カフェ」にも同じコーヒー豆を使うことで
かなり手間暇がかけられていますが
これがコーヒーの存在感を左右する大きな役割を!



コーヒー豆は同じようにオーブンで温めた後
コーヒーミルで中細挽きに粉砕し、抽出☕️
ペーパーフィルターで裏漉しし(おっきー笑)
エキストラカフェ、グラニュー糖を加え
ゼラチン溶液も加えます。
ゼラチンを加えることで2〜3日は美味しさを保持でき
都度都度作らなくてよくなるのだそう。



「ムース マスカルポーネ」はまずマルサラワインを沸かし
しっかりとアルコールをとばして🍷
マスカルポーネチーズと合わせてサバイヨンを作り
ムラング・スイスとクレーム・フェッテを加え混ぜて☁️
ムラング・スイスを使うのは、安定して
作りやすいからとのこと。











カジュアルなイタリアンドルチェのティラミスを🇮🇹
クレムーカフェの存在とムースのエアリーなテクスチャーが
繊細でオシャレなフランス菓子に昇華🇫🇷
こだわりのコーヒーシロップがコーヒーの存在感を底上げし
マルサラ感は控えめで、香りの余韻程度に。
まさに昼間のお菓子にふさわしく、誰からも好まれる
上品で洗練されたティラミスでした🤎



◆Cake aux fruits rouges(ケーク オ フリュイ ルージュ)
オリジンコウベ10周年にちなんだ
2025春夏コレクション「Décennie(デセニ)」の焼き菓子🔟

・バニラたっぷりのケーク生地
・3種類のピューレを使ったコンフィ。
(フランボワーズ・フレーズマラデボワ・カシス)
・3種類のピューレにグルマンディーズフランボワーズを加えた
 色鮮やかで風味豊かなダコワーズ生地。





ポンポネット型にケーク生地を絞り入れ
ケークの中心から螺旋状にコンフィを絞り
上にダコワーズ生地をサントノーレの口金で絞り
粉糖をかけて焼成。
焼きあがったらキルシュシロップをうち
冷めたらフリーズドライフランボワーズパウダーと
プードルデコールを合わせたものをふって完成です❤️

写真撮りのときはアントルメサイズだったので
ポンポネット型がかわいくて新鮮。
2種の異なる食感の生地の間で
コンフィのシャープな酸味が弾け
フリュイルージュの色味が際立つ贅沢な焼き菓子。
10周年を記念するにふさわしい逸品です🔟



普段から交流があるお二人なので息もぴったり💞
でもよく考えると、世界大会で好成績を収められ
一般向けの講習会にはほぼ登場しないお二人のコラボを
実現できるのは、さすがオリジンコウベですね👨‍🍳✨
お二人ともスタッフさんをとても信頼しているので
チームワークも素晴らしく、スムーズで✨
最後には杉田シェフの緊張もだいぶとけ
笑顔をたくさん見ることができました👨‍🍳

師弟関係、先輩後輩関係、同期・友人関係。
昨年からオリジンコウベの講習会では
さまざまなコラボが実現していますが
皆さんお互いへのリスペクトや愛が深く
いつもうるっとしてしまいます💧

2025年講習会のトップバッターにふさわしい
素晴らしいコラボをありがとうございました👨‍🍳💗

  • サンプルの ご請求はこちら
  • デジタルカタログ デジタルカタログ

カレンダー

<

2025年7月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

月別アーカイブ

Float Button
PAGE TOP