JEWEL TRAY STYLE
2025.05.30
ジュリアンアイスクリーム シュクレとアシッド@よーいドン
スイーツコーディネーターの松本由紀子です。
5月14日(水)O.A.の関西テレビ 「よ~いドン!」
“本日のオススメ3”のコーナーにて紹介させていただいた
「今注目!新店の大人スイーツ」。
1軒目は「ジュリアンアイスクリーム
シュクレとアシッド」さんの
『プリンアラモード』です🍮
「タイムアウトマーケット大阪
(Time Out Market Osaka)」内に
2025年3月21日にオープンした
「ジュリアンアイスクリーム シュクレとアシッド
(JULIAN♡SUCRÉ♡ACID)」さんは
大阪を代表する3つの名店のコラボレーション。
HAPPY JUMPINGを合言葉に
楽しいアイスクリームを提案する
「ジュリアンアイスクリーム(JULIAN ICE CREAM)」🍨
ベーカリー「ル シュクレクール(LE SUCRÉ-COEUR)」🍞
パティスリー「アシッドラシーヌ(ACIDRACINES)」🍰
という人気を誇る3店が、それぞれの強みを活かし
"大阪の喫茶文化とデザートの素晴らしさを届ける!”
というコンセプトのもとに、タッグを組んだ
ファン待望の新店舗です💖
かつて、大阪・岸部の「ル シュクレクール」で
切磋琢磨していた3人
ジュリアンアイスクリーム 横田益宏さん
ル シュクレクール 岩永歩シェフ
アシッドラシーヌ 橋本太シェフ
がタッグを組んで新店舗を!と聞くと
シュクレファンにとっては胸アツですよね❤️
今回ご紹介させていただいたのは、看板商品である
「プリンアラモード」です🍮🍨🍒
私が子供の頃に食べていたプリンアラモードは
主役であるプリンの周りに、さまざまなフルーツと
ホイップクリームが盛り付けられていて
上に赤いさくらんぼがのっていたイメージなんですが…
こちらはそれを、現代版にブラッシュアップ!
カップの底に、ややかためにたてた
ほんのりとした甘みのシャンティイ☁️
自家製いちごのコンポート🍓
主役のプリン🍮
バニラアイス2個🍨
真っ赤なハートチョコレート❤️🍫
手焼きのワッフルが添えられています🧇
コンセプトが喫茶店のプリンということで
アシッドラシーヌ橋本シェフのレシピをベースに
生クリームや卵黄などリッチなテイストになるものは使わず
素材はシンプルに牛乳、卵、砂糖のみ。
バニラの香りもリッチなバニラビーンズではなく
あえてバニラオイルを使用し
どこか懐かしく、老若男女誰からも愛される
温かみのあるやさしいフレーバーに仕上げられています🍀
そして、プリンの最大の決め手とも言えるのが
かたさと、カラメルの度合いですが
現場のスチームコンベクションで
焼きあげられるプリンは
ツルンとなめらかで、しっかりかための食感🍮
カラメルは苦くなりすぎないように
色がつく程度で煮詰めるのを止め
あまり焦がしすぎ、やさしい塩梅に
仕上げられています🤎
プリンに合わせるジュリアンさんのアイスは
さまざまなフレーバーを考えた結果
究極にシンプルなプリンに
少し濃厚な乳味をプラスするバニラアイスに🍨
ちょこんと飾られたハートのチョコレートは
グリオットチェリーのソースを煮詰めてセンターに🍒
さくらんぼの代わりとなる、高級感のある
赤色のアクセントになっています。
ワッフルは、シュクレクール岩永シェフのレシピで。
現場で1枚、1枚丁寧に焼きあげ
4等分にして添えられています🧇
アイスとチョコは、ジュリアンさんのラボで。
プリン、ワッフル、いちごのコンポートは現場でと
全てが手作りのプリンアラモード🧑🍳
気を衒った組み合わせではないけれども
シンプルながらもプリン、アイス、シャンティイの
ミルクや卵感のバランスがしっかりと計算されていて
プラス赤色のいちごソースが子供から大人まで
誰からも好まれる甘酸っぱさ🍓
一つ一つのパーツの完成度が高く
リッチすぎず、懐かしさもあり
食後にもするりと食べられる程よいボリューム🥄
喫茶店のコーヒーのお供として
何気なく食べられていた脇役のプリンアラモードではなく
ここのプリンアラモードもう一度食べに行きたい‼️
と思わせる主役級の存在感とおいしさ💖
まさに、大阪の喫茶文化を受け継ぎつつ
3店のレシピと技を合体させ
パティシエが本気でつくったプリンアラモードです🧑🍳
決してなんちゃってで作ったのではなく…
横田さんが無類の喫茶店好きが伝わってくる
メニューが他にもたくさんありますので
ぜひ、大阪の喫茶文化を体感しに足をお運びください❣️
「パンとアイスクリームにソース バタートースト」🍞🍨🧈
「ティラミス」やクリームソーダもお薦めです☕️